
お米にもランキングがある!?
こんにちは、
Shonan 米 Lifeコラム担当のハルミンです!
前コラムにて「はるみ」についてご紹介しました。
湘南育ちのお米「はるみ」は、
平成28・29年米の食味ランキング「特Aランク」を2年連続受賞しています!これも湘南の全農家さんのチカラあってのことだと感じています!
ただ「特Aランク」というものが、どのような基準で位置付けられているのか、知らない方が多いかと思います!
本日は、
お米中でも良し悪しがあるということでお米のランク付けについて共有させて頂きます!
お米のランキングは検定機関である
「日本穀物検定協会」が、毎年食味ランキングで実施しています!
http://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
食味ランキングは、炊飯した白飯を試食して評価する食味官能試験に基づいて、昭和46年産米から毎年全国規模の産地品種について検査しています!
食味試験のランクは、
複数産地のコシヒカリのブレンド米を基準米として、これと試験対象産地品種を比較し鑑定員によって、以下のようにランクが決められているのです。
特A:基準米より特に良好なもの
A:基準米より良好なもの
A’:基準米とほぼ同等なもの
B:基準米にやや劣るもの
もちろん、お米の試食した鑑定員の主観によるものなので、絶対的な基準とは言えませんが、良いお米を購入しようと思った際にはお米選びの参考にしたいですね!